2021.04.13ブログ
頭皮マサージで改善セルフケア
こんにちは
ロコズビューティーハウオリです
ずっとイキイキとハリのあるお顔でいれるための
『セルフケア』をご紹介いたします
*たるんだフェイスラインを改善*
お風呂上がり5分の頭皮マッサージで肌や髪をイキイキと!
年数に比べて、顔がたるんできた気がする...
など、年齢を重ねると気になることも増えますよね
こんな時、顔のたるみケアを頑張りがちですが
実はそのたるみは頭皮から来ているかもしれません・・・
頭皮ケアのためのおすすめアイテムと、頭皮マッサージの方法をご紹介いたします
→肌のハリが衰え、フェイスラインがもたつくのはなぜ?
鏡で自分の顔を見て
「若い頃と比べて何かが違う」「なんだか老けた気がする」
と、感じることはありませんか?
すぐに気づくのは、肌の質感の変化、目に見えるシワやたるみ、シミなどかもしれません…
もし肌がモタっと下がった感じがするなら、それは皮膚のたるみのサインです。
顔のたるみは、顔の筋肉や皮膚の衰えだけでなく、頭皮のたるみが原因である可能性もあります
頭皮が固まって血行が悪いと、皮膚で繋がっている顔や首にも影響していくのです
顔のケアばかりではなく、頭皮のケアも同時にやってみましょう◎
♡頭皮ケアのためのおすすめアイテム
まずは、頭皮ケアに用意しておくといいアイテムを紹介します♪
・炭酸シャンプー、炭酸スプレー
頭皮に溜まった汚れは、匂いや抜け毛の原因になります
炭酸シャンプーや炭酸スプレーは、これらを取り除き
血行を促進して、頭皮環境を整えてくれます。
・ヘッドマッサージグッズ
ハンドマッサージが苦手という人に是非使っていただきたいのが
ヘッドマッサージグッズ
電動のものから手動のまでさまざまあります
♡頭皮マッサージの前に正しいシャンプーを
1.シャンプー前のブラッシング
シャンプーをする前に、まずはブラッシングをしましょう。
絡まった毛先をほどくように大きめのブラシを使います
髪の流れが整っているとシャンプーやトリートメントが良く馴染みます
2.ぬるま湯で髪をぬらす
次にぬるま湯で髪をぬらします
この時熱湯を使うと、頭皮が乾燥してかゆみを起こしやすくなり
髪がぱさついたりカラーが落ちやすくなってしまうので気をつけましょう
3.シャンプーで汚れを落とす
頭皮には、ホコリや花粉、皮脂などの汚れがついているので
これらをシャンプー洗い落とします
シャンプー液を髪になじませたら、指の腹で頭皮の汚れを浮かせるようなイメージで指を動かします
まずは、前の生え際から後ろ
次に、頭を下に向けて後ろから前
そして、サイドの耳周りも入念に。
4.週一回ペースでディークレンジング
炭酸シャンプーや炭酸スプレーなどを使ったディープクレンジングは
週に一度くらいのペースが◎
炭酸の泡が頭皮に浸透することで汚れが浮きやすくなり血行も促進されます
5.トリートメントで毛先の補修
シャンプーを丁寧に洗い流したら、水分を絞りトリートメントをします
トリートメント剤をまずは毛先に、次に髪全体になじませます
お湯でぬらして絞ったタオルで頭を包み、5~10分ほどパックします
そうするとトリートメントが傷んだ毛先にもしっかり浸透されます
6.頭皮マッサージ
トリートメントをしっかりと洗い流し水分をよく拭き取ったら
頭皮マッサージを行います。
自分の手で行うほかに、ヘッドマッサージグッズも使ってみるのもおすすめです
♡5分でできる頭皮マッサージ
1.頭頂部をマッサージ
頭の耳の上に親指を固定し、残り4本の指を頭頂部におきます
指の腹を使って頭皮をマッサージし、指でくるくると頭皮を動かすように
マッサージするのがコツです
2.後頭部をマッサージ
耳の真裏に親指を当てて固定し、残りの四本の指を
後頭部におきます
同じく指の腹でくるくると頭皮をマッサージ
3.首と頭の付け根をマッサージ
耳たぶの後ろに親指を当てて固定し、残りの四本の指を
首と頭の付け根辺りに置きます
1.と同じように指の腹でクルクルと頭皮をマッサージします
4.こめかみから耳の辺りをマッサージ
手の平の下半分を使って、マッサージをします
こめかみから耳の辺りを押さえ、頭皮をずらすようなイメージで
クルクルと回します
5.顔を上下に動かす
首と頭の付け根の部分を指で押さえ
下を向いたり、上を向いたりして
頭をゆっくりと動かす
以上が簡単にできる頭皮マッサージになります
頭皮マッサージは肌や髪に効果的
「頭皮マッサージ」というと大変そうに感じるかもしれませんが
お風呂上がりのシートマスクパック中などに行えば
時間の節約にもなるし、気軽にすることができます♪
頭皮マッサージは肌のたるみのリフトアップ効果はもちろん
血行が良くなることでお肌のくすみ防止にもなります。
さらに、頭皮環境が良くなることで
髪の毛の立ち上がりやまとまり感がでて
髪がサラサラになるなどの効果も期待できます
いつでも若々しく過ごせるように
取り入れてみてください!
老けの原因!?
疲れ目から解放される
寝る前の3分「眼球ストレッチ」
テレビをみたりスマートフォンや携帯をみたり
本を読んだりと、目を毎日酷使していないでしょうか。
一日使った目は一日の終わりにゆっくりケアしてあげましょう
特に、目のまわりを温めるようなマッサージなど効果的です
眼精疲労におススメのストレッチをご紹介いたします
疲れ目ケアのストレッチ
1.頭を右に倒し、右手を頭に添え、目をギュッと閉じる
2.頭はそのままの状態で、目を開けた時に瞳だけを
上に動かす
次にまた目をギュッと閉じ
次は左横→閉じる→下→閉じる→右横
と、目を開けるたびにそれぞれの方向を見ます
方向を変えて3周ほど繰り返し、反対側も同様に繰り返してください
眼球周辺マッサージ
1.目を閉じたまま、両手の人差し指、中指、薬指をくっつけてまぶたのくぼみにあてる
2.目がジーンとする程度にくぼみを押す
※この時に強く押しすぎないように気をつけましょう
3.5回程押したら、最後は10秒押し続ける
4.目を閉じたまま指を離し、目を力いっぱい閉じる
5.目を閉じきった後は、反動で思いっきり目をパッと開く
以上になります☆ミ
眼精疲労は放置しておくと老けの一つの原因にもなりますので
簡単なツボ押しでも大丈夫なので
その日その日でマッサージしてみてください( *ˆ﹀ˆ* )
目次
*たるんだフェイスラインを改善*
*たるんだフェイスラインを改善*
お風呂上がり5分の頭皮マッサージで肌や髪をイキイキと!
年数に比べて、顔がたるんできた気がする...
など、年齢を重ねると気になることも増えますよね
こんな時、顔のたるみケアを頑張りがちですが
実はそのたるみは頭皮から来ているかもしれません・・・
頭皮ケアのためのおすすめアイテムと、頭皮マッサージの方法をご紹介いたします
→肌のハリが衰え、フェイスラインがもたつくのはなぜ?
鏡で自分の顔を見て
「若い頃と比べて何かが違う」「なんだか老けた気がする」
と、感じることはありませんか?
すぐに気づくのは、肌の質感の変化、目に見えるシワやたるみ、シミなどかもしれません…
もし肌がモタっと下がった感じがするなら、それは皮膚のたるみのサインです。
顔のたるみは、顔の筋肉や皮膚の衰えだけでなく、頭皮のたるみが原因である可能性もあります
頭皮が固まって血行が悪いと、皮膚で繋がっている顔や首にも影響していくのです
顔のケアばかりではなく、頭皮のケアも同時にやってみましょう◎
頭皮ケアのおすすめアイテムと正しいシャンプーの洗い方
♡頭皮ケアのためのおすすめアイテム
まずは、頭皮ケアに用意しておくといいアイテムを紹介します♪
・炭酸シャンプー、炭酸スプレー
頭皮に溜まった汚れは、匂いや抜け毛の原因になります
炭酸シャンプーや炭酸スプレーは、これらを取り除き
血行を促進して、頭皮環境を整えてくれます。
・ヘッドマッサージグッズ
ハンドマッサージが苦手という人に是非使っていただきたいのが
ヘッドマッサージグッズ
電動のものから手動のまでさまざまあります
♡頭皮マッサージの前に正しいシャンプーを
1.シャンプー前のブラッシング
シャンプーをする前に、まずはブラッシングをしましょう。
絡まった毛先をほどくように大きめのブラシを使います
髪の流れが整っているとシャンプーやトリートメントが良く馴染みます
2.ぬるま湯で髪をぬらす
次にぬるま湯で髪をぬらします
この時熱湯を使うと、頭皮が乾燥してかゆみを起こしやすくなり
髪がぱさついたりカラーが落ちやすくなってしまうので気をつけましょう
3.シャンプーで汚れを落とす
頭皮には、ホコリや花粉、皮脂などの汚れがついているので
これらをシャンプー洗い落とします
シャンプー液を髪になじませたら、指の腹で頭皮の汚れを浮かせるようなイメージで指を動かします
まずは、前の生え際から後ろ
次に、頭を下に向けて後ろから前
そして、サイドの耳周りも入念に。
4.週一回ペースでディークレンジング
炭酸シャンプーや炭酸スプレーなどを使ったディープクレンジングは
週に一度くらいのペースが◎
炭酸の泡が頭皮に浸透することで汚れが浮きやすくなり血行も促進されます
5.トリートメントで毛先の補修
シャンプーを丁寧に洗い流したら、水分を絞りトリートメントをします
トリートメント剤をまずは毛先に、次に髪全体になじませます
お湯でぬらして絞ったタオルで頭を包み、5~10分ほどパックします
そうするとトリートメントが傷んだ毛先にもしっかり浸透されます
6.頭皮マッサージ
トリートメントをしっかりと洗い流し水分をよく拭き取ったら
頭皮マッサージを行います。
自分の手で行うほかに、ヘッドマッサージグッズも使ってみるのもおすすめです
5分でできる頭皮マッサージ
♡5分でできる頭皮マッサージ
1.頭頂部をマッサージ
頭の耳の上に親指を固定し、残り4本の指を頭頂部におきます
指の腹を使って頭皮をマッサージし、指でくるくると頭皮を動かすように
マッサージするのがコツです
2.後頭部をマッサージ
耳の真裏に親指を当てて固定し、残りの四本の指を
後頭部におきます
同じく指の腹でくるくると頭皮をマッサージ
3.首と頭の付け根をマッサージ
耳たぶの後ろに親指を当てて固定し、残りの四本の指を
首と頭の付け根辺りに置きます
1.と同じように指の腹でクルクルと頭皮をマッサージします
4.こめかみから耳の辺りをマッサージ
手の平の下半分を使って、マッサージをします
こめかみから耳の辺りを押さえ、頭皮をずらすようなイメージで
クルクルと回します
5.顔を上下に動かす
首と頭の付け根の部分を指で押さえ
下を向いたり、上を向いたりして
頭をゆっくりと動かす
眼球ストレッチ
老けの原因!?
疲れ目から解放される
寝る前の3分「眼球ストレッチ」
テレビをみたりスマートフォンや携帯をみたり
本を読んだりと、目を毎日酷使していないでしょうか。
一日使った目は一日の終わりにゆっくりケアしてあげましょう
特に、目のまわりを温めるようなマッサージなど効果的です
眼精疲労におススメのストレッチをご紹介いたします
疲れ目ケアのストレッチ
1.頭を右に倒し、右手を頭に添え、目をギュッと閉じる
2.頭はそのままの状態で、目を開けた時に瞳だけを
上に動かす
次にまた目をギュッと閉じ
次は左横→閉じる→下→閉じる→右横
と、目を開けるたびにそれぞれの方向を見ます
方向を変えて3周ほど繰り返し、反対側も同様に繰り返してください
眼球周辺マッサージ
1.目を閉じたまま、両手の人差し指、中指、薬指をくっつけてまぶたのくぼみにあてる
2.目がジーンとする程度にくぼみを押す
※この時に強く押しすぎないように気をつけましょう
3.5回程押したら、最後は10秒押し続ける
4.目を閉じたまま指を離し、目を力いっぱい閉じる
5.目を閉じきった後は、反動で思いっきり目をパッと開く
Archive
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月